![]()
![]() |
|||
|
長い記事は、前の方だけこのページに載せてあります。
|
![]()
たれています。たれているけど、だれてない。 世の中、いろんなたれがありますね。こんなにいろいろ、たれました…… |
![]()
翻訳生活レポート--ケモノ道--駆け出し翻訳者のMONです。夫、子供あり。ここでは、翻訳や日常生活にまつわる体験レポートやコラムなどを掲載します。みなさまの寄稿もお待ちしています。
|
![]()
あみゅーず - お題拝借掲示板 -この掲示板『あみゅーず』では、これまでニフティ版アペリティフに書き込みがあった話題を下敷きにテーマを決め、ひと月みんなで楽しいおしゃべりをしていきます。タイトルの『あみゅーず』は、食前酒『アペリティフ』と一緒に食べる可愛い小皿料理から名前を頂きました。英語のamuseの意味とも掛け合わせております。みんなで楽しい掲示板にしましょう(^^)。 さて「あみゅーず」8月のテーマも『こども語録』です。
今月はそんな「こどもの発言」をネタに(笑)、おしゃべりしていこうかと思います。もちろんいまどきのこどものことでも結構ですが、「自分が子供時代、こんなことを言ってしまったことがある」という懺悔や自慢も受け付けます(^^;)。「うちの子ったらこんなに可愛いことを〜〜〜」という親馬鹿発言も喜んで。今年の翻訳フォーラムのメンバーはベビーラッシュですし、この話題は多いに盛り上がる気配を見せておりますのでこの『こども語録』は数ヶ月に一度、シリーズ物として取り上げたいと考えております(単に担当者の手抜きではなく)。今月書き込みできなかったー!ということがあっても、また秋に復活の兆しが……。 『あみゅーず』の入り口は、このボタンを押して入って下さい。 |
![]()
|
ちょっとやわらかめの《翻訳に役立つリンク集》 今月のおすすめ――ちょっと変わった検索サイト――【3】聖書・宗教関連リンク集いろいろ先日掲示板で「キリスト教関連サイトを教えて」というお問い合わせを頂いておりました。あれこれ探した結果、以下の3サイトを今月のお薦めとしてご紹介しようと思います。お役に立てそうでしょうか?>ご質問頂いたみけさん http://www.dma.aoba.sendai.jp/~acchan/DSS/BibName.html 聖書の書名だけを簡潔に表にまとめたもの。書名のチェックにはこれが一番見やすいかと思います。 http://www.hi-ho.ne.jp/luke_tokita/kensaku.html 2年ほど前でしたら、試訳とはいえホームページにどどーんと聖書を和訳した全文が掲載されているサイトがたくさんあったのですが、著作権の問題によりそのほとんどがテキストサーチサービスに姿を変えて存在しています。これはその中のひとつ。キーワードを入力すると、該当する聖書の一部分を返してくれるというもの。 そしてそして、これはすごい!の一言。 http://www.tohgoku.or.jp/~michio/kamoku/religion.htm キリスト教だけではなく、仏教、ユダヤ教、道教、ヒンズー教など、さまざまな宗教関連のリンクがひとつにまとめられています。これは絶対いつかどこかで役に立ちそう。作者の熱意と努力がひしひしと感じられます。リンクしたからには、活用せねば……と思ってしまうほど。是非一度お立ちよりください。
と、このように『リンクの魂』では、一見「こんなサイト、いつ使うの?」と思いつつ、いつかどこかで使えそう……とついついブックマークしたくなる「やわらかめ」のReferenceやオンライン書店のサイトを毎月ひとつづつご紹介していきます。 みなさんのお勧めサイトをご紹介ください(^^)。 特設掲示板を設けました。使ってみて便利だった、みんなに紹介したい、というサイトがありましたら、そのURLと簡単な内容紹介をお書きください。もちろん「リンクの魂」で紹介したサイトに対する感想、ご意見でもかまいません(^^)。活発なご意見をお待ちしております。 このボタンを押して、掲示板におはいり下さい(^^) |
![]()
|
本日のお題−−うなぎ茶漬け@浜松 ![]()
|
![]()
翻訳フォーラム散策ガイドこのコーナーでは、FHONYAKUのホカホカの話題を独断と偏見でピックアップします。また、お役に立つ会議室を少しずつご紹介していきます。「アペリティフ」もどうぞよろしく(^^)。
|
| 快適な仕事環境を作るための「整理の鉄人〜家事場の馬鹿力」好評開催中。これまでの話題は、「本だな」「洋書の処分法」「原稿の資料・保管」「理想のバインダー」。溢れ返るほどたまっていく本の整理はどうなさってますか。生活研究部屋で新しく始まった「整理の鉄人〜家事場の馬鹿力」では、まず最初に本の整理整頓・本棚の工夫について話し合われています。 | |
| →エントリー館第6会議室[生活研究部屋] | |
| マシンが不安定状態で仕事にも差し支える。使っているソフトが原因でしょうか? 電子文具のお部屋はいつもそういったご相談が寄せられ、経験者からのコメントがついています。参考になりそうです。 | |
| →エントリー館第13会議室[電子文具・手取り足取り] | |
| 実務翻訳をやるなら専門知識はどの程度大事? 医薬系の翻訳についての提案をきっかけに、厳しいご意見、参考になるご意見がベテランの方からも寄せられました。また、話題に上ることも少ない土木・建築の翻訳についての話題が自己紹介のお部屋からお引越ししました。 | |
| →エントリー館第14会議室[翻訳者の卵のために]発言番号4022より/4014より] |
![]()
編集後記うなぎを食べてスタミナをつけたつもりが帰りの新幹線で冷房にやられ、次の日に会社を休んだ軟弱者はワタシです(涙)。でもおいしかったからいいのだ。うなぎパイもちゃんと本店で買いました。昼間は浜名湖畔で遊んできました。ヤドカリがすごーーーーーーーーーーくたくさんいました。みなさまもたのしい夏をお過ごしくださいね。――はたぴぃ ひとり暮しのOL時代、部屋に友達が大勢集まった日、真夜中に怪談が始まってしまいました。こわい、こわい、こわい。青ざめながら聞いているうち、明日は平日だからと、よりによって丑三つ時に全員帰っていきました。怖い話しの後には何か気配が残ったような気になりませんか。しばらくノイローゼ気味でした(;_;)――MON 今年の夏は、「どーしちゃったの?」ってくらい暑い札幌。いつも顔がテカテカしてるので参っちゃいます。でも、北海道の夏は短い。楽しまなくっちゃ!――いくりん 金魚続報。いまんとこ十数匹、育っています――にゃん 今月上旬、オットの郷里に帰省してました。今年の日本海側地域は非常に暑かった(^^;)。1週間弱の滞在から東京に戻るとなんと涼しいこと(苦笑)。帰宅後クーラーをつけたのはわずか1日。やればできる、と思った夏の思い出でした(^^;)。――そふぃ |
![]()