![]()
![]() |
|||
|
最初から全部読みたい人は こちらからどうぞ
|
![]()
不惑ワクワク四十にもなると(四十二だというのに「四十にもなると」などと書き出すのがそもそもその証拠なのだが)、つい自分の歳を忘れてしまう。初老祝いという言葉に驚いたのがつい先日のようだ。初老というのも、たぶん(おそらく、思うに、願わくは)まだ春ともいえぬ雪のさなかに立春が来て、やがて来る春を予感させるように、やがて来る老いを予感させるための節目なのだろう。不惑を境に、たしかに物に惑わなくなった。それと引き換えに、月日が猛烈なスピードで過ぎ去って行くようになった。思えば小学校に通っていたときは、放課後、日が暮れるまでの間に、毎日七つ八つもの遊びに夢中になっていたものだ。ようやく十歳くらいになってから、今日という一日にかならず終わりが来るということを理解して、低くなった太陽にさびしさを感じるようになった。週に一度のテレビ番組が待ちきれなかったのは、中学生の頃。上弦の月を見るたびに、なんとまた一箇月過ぎたのかと驚いていたのは、三十くらいの歳だった。今は、月すら見ずに月が変わってしまうこともある。 いつか(「いつか」って、いつだかとっくにわかっているわけだが)五十になったときには、さすがに今とは少し違った自分になっていることだろう。今は、一年二年は誤差の範囲といった心構えで、ともかく今やりたいことをやっている。いや、やっていると胸を張って言えるわけではないが、やりたいものだと思っている。これまでに生きてきた四十年(さよう、一年二年の誤差は無視しよう)に比べれば、学年末試験があるわけじゃなし、少々時間の無駄遣いをしても、好きなことで何かを残せるように働いていたい。一年やそこらで、急に何かが実るとも期待しないが、一年やそこらで、急に心身が衰えるとも思わない(本当は衰えているんだろうって? いや、まだまだすべての機能は――老眼を除き――完璧に作動しておりますよ)。つまりは、一年が短く感じられるようになった分だけ、一年が惜しくなくなったということだ。だが、もう少し歳をとったら、今度は、残り時間を意識するようになるだろう。 そうなったときに、焦るだろうか、腹をくくるだろうか、悟りを開くだろうか、今はまだわからないが、その節目が、まあ、やっぱり、五十だろうな。あと八年足らずの間に(え、八年?)……げげん、よく考えたら、今は四十三だった。 |
![]()
翻訳生活レポート--ケモノ道--駆け出し翻訳者のMONです。夫、子供あり。ここでは、翻訳や日常生活にまつわる体験レポートやコラムなどを掲載します。みなさまの寄稿もお待ちしています。
|
![]()
あみゅーず - お題拝借掲示板 -この掲示板『あみゅーず』では、これまでニフティ版アペリティフに書き込みがあった話題を下敷きにテーマを決め、ひと月みんなで楽しいおしゃべりをしていきます。タイトルの『あみゅーず』は、食前酒『アペリティフ』と一緒に食べる可愛い小皿料理から名前を頂きました。英語のamuseの意味とも掛け合わせております。みんなで楽しい掲示板にしましょう(^^)。 さて「あみゅーず」6月のテーマは『湿気』です。
きのこはさておき、6月は北海道を除き全国的に梅雨入り。「なんたらぞうさん」が手放せない季節になりました。洗濯物も乾かないし、Faxで受信した原稿も湿気が多いと、なんとなく丸まってきませんか? また不快指数が上がると仕事の能率も悪くなります。今月はこんなうっとおしい季節にまつわるお話をお待ちしております(^^)。 北海道には梅雨がないと聞いていますが、6月は爽やかな毎日が続くのでしょうか? 翻訳フォーラムには北海道在住・出身の方が多いようですので、北海道の梅雨事情もお待ちしています>道産子All
『あみゅーず』の入り口は、このボタンを押して入って下さい。 |
![]()
ちょっとやわらかめの《翻訳に役立つリンク集》 |
| ☆ | ☆ | ☆ |
と、このように『リンクの魂』では、一見「こんなサイト、いつ使うの?」と思いつつ、いつかどこかで使えそう……とついついブックマークしたくなる「やわらかめ」のReferenceやオンライン書店のサイトを毎月ひとつづつご紹介していきます。
みなさんのお勧めサイトをご紹介ください(^^)。
特設掲示板を設けました。使ってみて便利だった、みんなに紹介したい、というサイトがありましたら、そのURLと簡単な内容紹介をお書きください。もちろん「リンクの魂」で紹介したサイトに対する感想、ご意見でもかまいません(^^)。活発なご意見をお待ちしております。
![]()
|
(お休みです)
(ごめんなさい) |
![]()
翻訳フォーラム散策ガイドこのコーナーでは、FHONYAKUのホカホカの話題を独断と偏見でピックアップします。また、お役に立つ会議室を少しずつご紹介していきます。「アペリティフ」もどうぞよろしく(^^)。
|
| 翻訳Web調査室オープン&開催中! 現在募集中の話題は「仕事環境の工夫」です。NIFTYのIDとパスワードを入力してお入りください。http://www.nifty.ne.jp/forum/fhonyaku/mes.htm | |
| →翻訳フォーラムサイト内「翻訳Web調査室」 | |
| 「外国出願用翻訳役務のルートは」と題して、特許翻訳に関する詳しいお話が出ています。とても参考になるお話が聞けます。 | |
| [→アドバンスメント館第13会議室 [翻訳JOB応援会議室] #1474より | |
| さて納品というとき、意味の不明な点はどう対処しますか? 連絡方法など、ベテランの方からコメントが寄せられています。 | |
| →アドバンスメント館第13会議室 [翻訳JOB応援会議室] #1452より |
![]()
編集後記今月から新しい企画「リンクの魂」を始めました。これからもごひいきに。リンクといえば、今年2月にマシンをMacintoshからWindowsに替えたんですがまだ完全にブックマーク(a.k.a.お気に入り)をコンバートしてません。ちと不便だ(なら早くやれってか(^^;))。――そふぃ 5月の14日から経理の専門学校に通っています。キーボードを打つのがちょぺっと早くなったようなので、チャットに出没したいんですが、毎日バタンキュー(もしかして死語?)で、なかなかアクセスできません。悲 しい……。――いくりん 昨秋から今春にかけてたっくさんの種を蒔いて、ドキドキ待っていたのに、我が家のお庭はひときわみすぼらしい・・・。よそのお宅はすでにお花で満ち溢れているというのに・・・。お花屋さん曰く、「はっはっは。それは蒔きすぎですよお」。でも、鉢2個分の色とりどりのデージー(リビングストンデージーというの)がきれいです。 ――MON お天気のよい日曜日、公園へでかける。充分くつろいで帰宅すると、なぜか空咳に見舞われる。おかしいなー? と思いつつ眠りにつくと、次の朝にはもう声が出ない・・・・・・ということで、なんと3週間もぐずぐずと微熱を出しております(^^;;)。友人におうどんを作ってもらったり、ごはんを買ってきてもらったりしているような身の上ですので、今回の「喰ふ人」はお休みさせていただきます。ほんとうにごめんなさいね。来月はスタミナ料理でもやろうかなぁぁぁ(^^;)。体力増強メニューをご存知の方、アペリティフでご披露ください。切に切にお待ちしています!――はたぴぃ 海へ行った。水はぬるくもなく、足を浸せないほど冷たくもなく、清かった。砂は細かく、熱く、期待したほどの貝殻も落ちていなかった代わりに、思ったほどの漂着物に汚されてもいなかった。波打ち際を、一人だけビキニのおねいちゃんが歩いていたが、カニは歩いていなかった。もっとむかし、砂浜を歩いていたカニの姿がどんなだったか、よく思い出せない――にゃん
|
![]()