メンバーズHPの作り方(2) | ||
発言番号 | 発言日時 | 発言者 |
01049 | 97/12/18 07:07 | にゃん |
さて、ホームページを作る場所は、うまく確保できたでしょうか?
次はコンテンツを作るわけですが、コンテンツ作りの話を始めると長いので、その前に道具集めを済ませてしまいましょう。
コンテンツを作るための道具は、最低限、テキストエディタがあればだいじょうぶです。やってるうちに、画像をいじる道具とか、デジカメとか、欲しくなりますけどね (^^; それから、ホームページ作成ソフトも、いろいろ出まわっていますが、無ければ無いでなんとかなります(実際、あたしは使っていません)。
どうしても必要なのは、「FTP クライアント」という、ファイル転送ソフトです。これは、出来上がったコンテンツを送信するために使います。ホストへ送信しないことには、公開できませんからね。
たとえば次のような FTP クライアントが、オンラインで手に入ります。
まだ FTP クライアントを持っていない人は、なんでもいいから手に入れておきましょう。ホームページ作成ソフトにもファイル転送機能を持っているものがあるので、それを使うのも良い方法です。
それから、これは、べつに今からやっておく必要はないんですけど、もしお暇なら、説明に従って、FTP サーバ名と、FTP アカウントと、パスワードを設定して、インターネットに接続したら、たぶん、これからあなたのホームページになるはずの場所が見えるでしょう。なんか、新居を建てる前に敷地を見に行くような気持ちですね。
FTP の設定で、わかりにくいのは、送り先(リモートディレクトリ)を指定することでしょう。ニフティのメンバーズホームページの場合、送り先には「homepage」というディレクトリを指定します。(ホームページを公開する場所の名前は、プロバイダごとに違っているので、プロバイダからの指定通りにしてください。たとえばニフティだと「homepage」を指定。リムネットだと「public_html」を自分で作る。asahi-net だと何も指定しない。)