メンバーズHPの作り方(1)
発言番号 発言日時 発言者
01047 97/12/16 23:55 にゃん

ご自分のメンバーズホームページを作るには、どうすればいいかという方法を、思いつくまま(といってもなるべく順を追って)説明してみようと思います。まずは、ニフティへの手続きについて説明します。

追記:以下の手続きは、その後だいぶ変わりました。ニフティのホームページにある、個人ホームページ関係の案内http://homepage.nifty.com/を読んでください。

[1] インターネットオプションの設定

まず、「インターネットオプションの設定」をしましょう。行き方は「GO INETOPT」です。次のようになります。

| >GO INETOPT
|
| インターネットオプションの設定と解除 INETOPT
| この設定は、従量コースを選択の場合、1000円/月の追加料金が必要です。
| 「標準コース」「特別コース」を選択の場合、月間の基本料金に含まれるため、
| 追加料金は不要です。
| HyperROAD/64経由でご利用の場合を除き、下記メニューの選択後は、
| 接続料金は不要です。
| 1. ご案内
| 2. 設定/解除
| >2
| 設定を解除(「2:しない」を選択)すると、「インターネットオプション」に
| 含まれるサービスは、すべてご利用いただけなくなります。
| よろしいですか? (1:設定する 2:しない 改行で終了)

ここで「1:設定する」を選べばOKです。

【参考】インターネットオプションを設定すると、以下の3つのサービスが利用で
きるようになります

以上はパソコン通信ソフトを使った設定方法ですが、WWWブラウザを使って設定したい場合は、ニフティサーブの「メンバーズホームページ」(http://member.nifty.ne.jp/)にある、「メンバーズホームページサービス申し込み」(http://member.nifty.ne.jp/about/apply.htm)へ行くと、同じように手続きができます。

[2] FTP アカウントの取得

これには、WWWブラウザ(Netscape Navigator や Internet Explorer など)が必要です。

ニフティサーブの「メンバーズホームページ」(http://member.nifty.ne.jp/)にある、「メンバーズホームページサービス申し込み」(http://member.nifty.ne.jp/about/apply.htm)へ行ってください。

「URLを取得する」(開設手順)というページを、まず読みましょう。

次に、申し込みをしてください。サービス申し込みページにアクセスするときに、ニフティサーブの ID とパスワードを尋ねられます。

さて、無事にパスワードが認証されて新しいページが開いたら、あとは、規約などに「同意する」ボタンを押して進んで行くと、「FTPアカウント登録」にたどり着きます。

ここで、2つのことを決めなくてはいけないので、あらかじめ考えておくと良いでしょう。

この2つを、自分で決めるようになっています。「URL名」というのは、たとえば、私のホームページの URL は「http://member.nifty.ne.jp/NYAN」ですが、このうち「NYAN」にあたる部分を自分で決めるわけです(すでに同じ名前を登録している人がいたら、その名前は使えません)。

以上を入力したら、「設定する」ボタンを押して、結果を待ちましょう。

問題なく手続きが終わったら、FTPアカウントが発行されます。FTPアカウントは「mhpXXXXX」(XXXXX は番号)といった文字列で、システム側から自動的に指定されます。FTPアカウントとFTPサーバ名は、ホームページのコンテンツをアップロードしたりするときに必要な情報なので、忘れないようにメモしておきましょう(忘れても「設定登録メニュー」から確認することはできます。ただしパスワードだけは絶対に忘れないように)。

これで、あなたのホームページを作るための場所を確保することができました。

前の記事 次の記事

目次

翻訳フォーラムのトップページ