前の文書:データライブラリ | 次の文書:SYSOP 宛メール |
************ 基本的操作法 ************ ============== リアルタイム会議(RTC)の利用方法 ========================= すでにリアルタイム会議が始まっている場合はフォーラムに入ったとき、以下のよ うに表示されます。 -------------------------------------------------------------------------- リアルタイム会議ステータスチャンネル (人数) 1(8),2(14) -------------------------------------------------------------------------- これは 1チャンネルに 8人、 2チャンネルに14人の会員が、リアルタイム会議室に 存在することを示しています。誰もいないと、「1(8),2(14)」のたぐいの表示は現わ れません。もちろん、一人で入って一人で発言することはできます。RTCの練習には いいですね。そのうち仲間がやってくるでしょう。 では、RTCに参加するとしましょう。 フォーラムのトップメニューから「6:リアルタイム会議」を選びます。 チャンネルを聞いてきますが、ふつうはチャンネル「1」を選びます。チャット初 心者RTCの場合は通常チャンネル「2」です。 定例RTCなら |リアルタイム会議ステータスチャンネル (人数) |1(5) |チャンネル (1から2 まで) |:1 |−リアルタイム会議開始 (終了:/E)− チャット初心者RTCなら |リアルタイム会議ステータスチャンネル (人数) |1(5),2(3) |チャンネル (1から2 まで) |:2 |−リアルタイム会議開始 (終了:/E)− ここから先は、キーボードから入力した文字は基本的にすべて、あなたのハンド ルとともに、そのチャンネルの参加者全員の画面に表示されることになります。 「/E」と入力するとRTCから抜けられます。 「/U」と入力すると、RTC参加者の一覧(両チャンネル分)が出ます。 RTC中のヘルプコマンドは「/H」です。 <注>リアルタイム会議室では行の先頭に「 /」を付けないとコマンドとして認識さ れません。 RTCはともかく「慣れ」が大切です。「/E」と「/U」と「/H」だけ憶えたら、いち ど思い切って参加してみてください。チャット初心者RTCの場合は、進行役の会員が サポートしてくれます。 お使いの通信ソフトに、1行エディタや相手ハンドルピックアップ機能などのツー ルがついていたら、それもご利用ください。RTCが快適に行えます。その際、 「/ECHO OFF」コマンドを実行し、自分の発言が二重表示されないようにしましょう。 また、RTCをするときは、料金の安い低速回線ROAD 2を利用しましょう。高速回線 でRTCをすると課金がほぼ倍かかります。 リアルタイム会議といっても、別にむずかしい話をしているわけではありません。 喫茶店や酒場でのおしゃべりとほとんどかわりないのです。ごくたまーに、ハイブラ ウな話もしているようですが(^_^;) 翻訳業界関係者たちの溜り場みたいなものです。 慣れないうちは、文字をたくさん打とうとしないで、手短に、回数多く発言したほ うが波に乗りやすいでしょう。 では、RTCでおめにかかりましょう。 |
【参考】 ヘルプコマンド(/H)を実行すると、以下のようなヘルプが表示されます。 リアルタイム会議のコマンド一覧 (小文字部分は省略可) -------------------------------------------------------------------------- コマンド 説明 -------------------------------------------------------------------------- /Help または /? 使えるコマンドの説明を表示する /Channel [チャンネル番号] チャンネルを変更する /TUNE と同じ /TUne [チャンネル番号] チャンネルを変更する /CHANNELと同じ /HAndle [ハンドル] ハンドルを変更する /Job 自分のJOB 番号を表示する /Page [JOB番号] [メッセージ] 指定したJOB 番号の相手にメッセージを送る /Nopage PAGEを受けないようにする /Nopage OFF /Nopageの設定を解除する /PRofile [ID] 指定した利用者のプロフィールを表示する /Status 現在リアルタイム会議に何人いるかを表示する /SQuelch [ID] 指定した相手の発言を表示しないようにする /SQuelch [ハンドル] 同上 (ハンドルを指定) /Who [JOB番号] 指定した相手の情報を表示する /Who [ハンドル] 同上 (ハンドルを指定) /Who [ID] 同上 (IDを指定) /Users [チャンネル番号] 現在リアルタイム会議にいる人の一覧を表示する /Exit リアルタイム会議を終了する /Top フォーラムの初期メニューに戻る /TT @niftyのトップメニューに戻る /OFF または /BYE @niftyを終了する /LOG または /HELLO 現在のIDによるサービスを終了し、別のIDで接続する /ECho OFF 入力した発言のセンターからのエコー表示を中止する /ECho ON 入力した発言のセンターからのエコーを表示する /Go [GOコマンド名] GOコマンドを実行する /TIme 現在の時刻およびアクセス時間を表示する /Mchk または /Mcheck メールボックスの状態を確認する /MOnitor [チャンネル番号] 指定したチャンネルをモニターする /UNMonitor モニターを解除する (なお #の付いたチャンネルは自分がいるチャンネル、 *の付いたチャンネルはモニターしているチャンネル を指します) /SEnd [User-ID] [メッセージ] 現在フォーラム内にいる利用者にメッセージを送る /SEND OFF SENDを受付けない (全フォーラムで有効) /SEND ON SEND OFFを解除する /UST 現在フォーラムにいる人の一覧を表示する /UST2 現在フォーラムにいる人のID 、ハンドル、SEND設定 状態を表示する /SCramble [コード] 指定したコードでスクランブルモードに入る /UNScramble SCRAMBLE (秘話機能) を解除する -------------------------------------------------------------------------- |
前の文書:データライブラリ | 次の文書:SYSOP 宛メール |