HTMLの書き方 基礎17
発言番号 発言日時 発言者
01371 98/02/11 00:06 にゃん

書き忘れたこと

「記号 "<" と ">" の間に挟まれている文字は、タグとみなされるので、記号 "<" や ">" を文章の中に書いてはいけません」と、ずっと前に書きました。

ブラウザにに表示/印刷させるつもりで、HTML 文書に記号 "<" や ">" を書いてもうまく表示されないわけですが、それじゃ "<" や ">" を表示させたいときにどうするかという話が抜けていました。そのためには、これらの記号をそのまま書かずに、下に示すスペシャルキャラクターで置き換えると、それぞれの記号が表示されます。

&quot;"
&amp;&
&lt;<
&gt;>

日本語フォントで確実に正しく表示できるのは、この四つです。欧米フォントでは、このほかたくさんのスペシャルキャラクターが使えます。

ブラウザのバージョンによっては、日本語フォントでも欧米フォントのスペシャルキャラクターを表示できることがあるそうです。

結論:

誰が見ても------------------>
ホームページは《速い・きれい・面白い・役に立つ》のが良いですね
<----------------------俺的に

以上、長々と、ときどきバトンタッチしながら書き連ねてきました『HTMLの書き方基礎』も、ネタが尽きました。これにて本編はおしまいにします。ご精読ありがとうございました。あとは(もしあれば)補足と質疑応答に移りたいと思います。

m(._.)m


やらなかったもろもろの話(中〜上級編へ向けて)

HTML 自体の話では...
● <META> タグの話
● 使用言語と文字セット
● リロード/リフレッシュ
● 検索インデックス
● クリッカブルマップ
● 入力フォーム
● <FONT FACE> の話
● 互換性の追求と最新機能の活用

HTML の話というより、コンテンツの話では...
● マルチメディア:サウンド
● マルチメディア:ビデオ
● マルチメディア:RealPlayer
● プラグインとその入手法
● Shockwave
● GIF 動画
● Java アプレット
● JavaScript
● Active-X
● Acrobat
● CGI

未来の HTML の話では...
● スタイルシート(CSS1)

中級編〜上級編で、どなたかこういう話題にふれてくれたらいいな、と思っています。基礎編で出てきたタグでも、ベテラン(or ヲタク)ならではの使い方もあることでしょう。そういうのも、話してくれる人がいれば、聞きたいです。

ではでは(幕)

前の記事 次の記事

目次

翻訳フォーラムのトップページ