前のファイル = I(3) ← J → 次のファイル = K

目次に戻る

【JANET】 = 【Joint Academic Network】
和訳JANET
解説internet英国のアカデミックネットワーク。1988 年に構築された。主要プロトコルは X.25 で、回線スピードは 9.6K bps 〜 2M bps。1990 年から、この後継となる最高 2.5Gbps の高速コンピュータネットワーク (SuperJANET) の研究プロジェクトがスタートしている。
区分SERVICE,NETWORK
関連#NETWORK,#IP,#X.25
top of file BACK

【JVNCnet】 = 【John Von Neumann Center Network】
和訳JVNCnet
解説internet北西部の敏へ中規模のネットワーキングサービスを提供する T1 以下のシリアルリンクで接続された地域ネットワーク。Princeton Supercomputer Center のサポートを目的として、1986 年プリンストン大学が Middle-NSF-net の一つとして構築。1992 年 8 月 営利企業 Global Enterprise Service, Inc. が、JVNCnet の所有権を取得。1992 年 10 月に CIX 加盟。
連絡先
	Sergio Heke
	6 von Neuman Hall
	Princeton University
	Princeton, NJ 08544, U.S.A.
	(TEL) 609-258-240
区分SERVICE,NETWORK
関連#NETWORK,#IP,#CIX,#T1,#SLIP

top of file BACK

【JCRN】 = 【Japan Committee for Research Networks】
和訳JRCN,研究ネットワーク連合委員会
解説日本国内における主要学会とアカデミックネットワークの代表者で構成され、運営方針、ポリシーなどについて論議する組織。日本国内における学術研究用ネットワークの最高意志決定機関。
区分組織
関連#internet

top of file BACK

【JENSNET-P】 = 【JENS Network - Packet】
和訳JENSNET−P
解説日本イーエヌエス AT&T (AT&T Jens) が提供するパケット交換サービス。
区分SERVICE
関連#PACKET,#NETWORK,#AT&T,#JENS(1994/2 現在)

top of file BACK

【J-3100】
和訳J−3100
解説東芝社 IBM-PC/XT/AT 互換機マシン。日本語モードで J-3100/3300 用日本語ソフトが動作し、英語モードで IBM-PC/XT/AT 機用ソフトが動作する。独自仕様のため、日本語モードでは日本語ソフトの互換性はほとんどない。(専用ソフトとなってしまう)
区分HARDWARE,商標
関連#TOSHIBA,#IBM-PC,#IBM-PC/XT,#IBM-PC/AT

top of file BACK

【J-3300】
和訳J−3300
解説東芝社 IBM-PC/XT/AT 互換機マシン。日本語モードで J-3100/3300 用日本語ソフトが動作し、英語モードで IBM-PC/XT/AT 機用ソフトが動作する。独自仕様のため、日本語モードでは日本語ソフトの互換性はほとんどない。(専用ソフトとなってしまう)
区分HARDWARE,商標
関連#TOSHIBA,#IBM-PC,#IBM-PC/XT,#IBM-PC/AT

top of file BACK

【job owner】
和訳ジョブ・オーナー
解説UNIX において、印刷を要求したユーザのこと。
区分GENERAL
関連#UNIX,#PRINT

top of file BACK

【job class】
和訳ジョブ・クラス
解説UNIX において、印刷要求のあったホスト名。クラスは、ホスト単位を意味する。
区分GENERAL
関連#UNIX,#PRINT

top of file BACK

【JEIDA】 = 【Japan Electronic Industry Development Association】
和訳JEIDA,日本電子工業振興協会
解説セキュリティ機能評価案作成(1992/8)
区分組織名称
関連#SECURITY

top of file BACK

【JICST】 = 【Japan Information Center of Science and Technology】
和訳JICST,日本科学技術情報センター
読みジクスト
解説JOIS (国内科学技術情報オンラインシステム)、JOIS-F (総合ファクトデータベースシステム)、STN (日本・米国・西独間の国際オンラインシステム) を提供する。
問い合わせ・連絡先
[本部]
	〒100 東京都千代田区永田町 2-5-2
	Tel : 03-3581-6411 (代表)
[筑波支部]	0298-38-2151
[北海道支部]	011-222-3651
[北陸支部]	0764-25-3051
[東京支部]	03-3230-1341
[名古屋支部]	052-221-8951
[大坂支部]	06-445-6001
[中国]		082-228-5991
[九州支部]	092-473-8521
区分組織名称
関連#JOIS,#JOIS-F,#STN

top of file BACK

【JISA】 = 【Japan Information Service Industry Association】
和訳JISA,社団法人情報サービス産業協会
解説問い合わせ・連絡先〒105東京都港区虎ノ門 1-14-1 郵政互助会琴平ビルTel : 03-3595-4051Fax : 03-3595-4055
区分組織名称

top of file BACK

【join】
和訳join
解説UNIX コマンド。2 つのファイル中の関連する行を結合し、標準出力に出力する。処理する前に、関連するフィールドを昇順にソートしておく必要がある。ディフォルトのフィールド・デミリタは、ブランク、タブ、改行記号。出力ファイルのディフォルト・デミリタはブランク 1 個。
区分OPERATE
関連#UNIX,#TEXT,#sort

top of file BACK

【JIPDEC】=【Japan Information Processing Development Center】
和訳JIPDEC,日本情報処理開発センター
読みジプデック
解説通産省の財団法人。
区分組織名称,団体
関連#EDP

top of file BACK

【journal】
和訳ジャーナル
解説稼働履歴情報などの各種情報の記録。別名、log。
区分GENERAL

top of file BACK

【josephson element】
和訳ジョセフソン素子
区分GENERAL
別名JJ 素子

top of file BACK

【JTC1】 = 【Joint Technology Committee 1】
和訳JTC1,合同技術委員会1,ISO・IEC合同技術委員会
解説ISO (国際標準化機構)、IEC (国際電気標準会議)の配下組織。
区分組織名称

top of file BACK

【JISC】 = 【#Unknown】
和訳JISC,日本工業規格調査会
解説日本国内。通産省の配下組織。
区分組織名称

top of file BACK

【JTTC】 = 【#Unknown】
和訳JTTC,電気通信技術審議会
解説日本国内。郵政省の配下組織。
区分組織名称

top of file BACK

【JUAS】 = 【Japan Users Association of Information Systems】
和訳JUAS,日本情報システム・ユーザー協会
解説情報システムをユーザーの立場で利用・研究する企業・個人のための団体。日本データ・プロセシング協会を前身とする社団法人。1992年7月発足。情報システムを利用する企業の立場から情報化を捉え企業経営に役立つ情報システムを追求する目的で設立された。正会員は資本金 10 億円または従業員 1,000 人以上の企業。賛助会員は、資本金 10 億円または従業員 1,000 人未満の企業および個人。会員間の交流は、経営問題、国際交流、技術交流、標準化技術の4分野の委員会で行い、会員はいずれかの委員会に属し、テーマ毎に分かれて共同研究を行う。共同研究の成果は、提言・報告書によって会員に還元される。
区分組織名称

top of file BACK

【jus】 = 【Japan Unix Society】
和訳jus
解説 
区分組織名称

top of file BACK

【job private area】
和訳ジョブ固有領域
区分GENERAL
関連#MAINFRAME

top of file BACK

【job schedular】
和訳ジョブ・スケジュラー
解説制御プログラムのひとつ。
関連#MAINFRAME

top of file BACK

【job stream】
和訳ジョブ・ストリーム
解説入力装置から入力される一連のジョブ制御文群とデータを指す。
区分GENERAL

top of file BACK

【JAE】 = 【Japanese Application Environment】
和訳JAE
解説UNIX System V が提供する日本語環境。
関連#UNIX

top of file BACK

【JECC】 = 【#Unknown】
和訳JECC,日本電子計算機
解説日本電気計算機(本社:東京)の略称。1961年に沖電気工業、東芝、NEC、日立製作所、富士通、松下電器産業、三菱電機の 7 社が共同出資して設立した、コンピューターのレンタル専門会社。現在の出資会社は7社。1964年、松下電器が脱会したが、1978年にNEC 東芝情報システムが出資している。
区分組織名称,企業名称

top of file BACK

【JEF】 = 【Japanese processing Extened Feature】
和訳JEF
解説富士通の大型機で使用されている漢字コード。JIS S第1、2水準は、JIS コードに &h8080 を足したコード。但し空白は &h4040。拡張漢字領域には人名で使用する文字を追加。
	< JEF 漢字コード割り当て>
	41A1-7FFE = 拡張漢字・拡張非漢字領域
	80A1-A0FE = ユーザ定義領域(外字)
	A1A1-FEFE = JIS 非漢字・漢字領域
区分CODE
関連#MAINFRAME

top of file BACK

【Justsystem】
和訳Justsystem,ジャストシステム
解説パソコン用ワードプロセッサソフト「一太郎」を開発・販売している会社。問い合わせ先
株式会社ジャストシステム  (本社)〒770 徳島市沖浜東 3-46電話  0886-55-1121 (代表)FAX   0886-25-1291

同上  インフォーメーション・センター電話  0886-52-8555 (徳島)電話  03-5476-6447 (東京)

同上  出版編集部〒105 東京都港区浜松町 2-6-2電話  03-5470-6062電話  0886-24-2724 (直送注文専用;徳島)
区分組織名称,企業名称
関連#一太郎,#花子,#三四郎

top of file BACK

【JCL】 = 【Job Control Language】
和訳JCL,ジョブ制御言語
解説メインフレームで処理の一連を記述するための言語。プログラムと入出力に必要なデータセットを定義したり、印刷するための書式を定義する。
区分GENERAL
関連#MAINFRAME

top of file BACK

【job control statement】
和訳ジョブ制御文
解説JCL で記述する文。
区分GENERAL

top of file BACK

【JPEG】 = 【Joint Photographic Experts Group】
和訳JPEG
解説アルゴリズムとして、離散コサイン変換 (DCT) 方式と、差分 PCM (パルス符号変換) を行うスペイシャル (Spatial) 方式の2種類がある。DCT 方式は、圧縮率が高いが元の信号を復元できない非可逆符号化方式、スペイシャル方式は、圧縮率は50%程度と低いが元の信号を復元できる可逆符号化方式。静止画像データ圧縮規格。
区分GENERAL
規格ISO, CCITT

top of file BACK

【JCA】 = 【Japan Chain store Association】
和訳JCA,チェーンストア協会
区分組織名称

top of file BACK

【JCA protocol】 = 【Japan Chain store Association protocol】
和訳取引先データ交換標準通信制御手順
解説チェーンストア協会(JCA)が制定した通信手順。
区分GENERAL

top of file BACK

【JIS】 = 【Japan Industrial Standard】
和訳JIS,日本工業規格
区分GENERAL

top of file BACK

【JIS code】 = 【Japan Industrial Standard code】
和訳JISコード
解説1969年6月、JIS(日本工業規格)が制定した情報交換符号。(Code for Information Interchange C 6220-1976)JISコードの中には、アルファベット、ギリシャ文字、ロシア文字も含まれているため、全角文字と呼ぶ場合もある。JIS X 0208 では漢字を出現頻度に応じて、第1水準と第2水準とに分けている。コードの表現は、前述のシフトコードを用い &h2121 から&h7E7E までのコード 2 BYTE で、漢字コードを表す。JIS X 0208 は、作成された年度によって、「JIS X 0208-1978」と「JIS X 0208-1983(90)」の2種類が存在し、一般に前者を「旧 JIS」、後者を「新 JIS」と呼んでいる。1990年に「JIS X 0212」で、補助漢字として、特殊文字21文字、アルファベット245文字、漢字5801文字が第3水準の漢字として定義された。<旧 JIS と新 JIS の違い>第2次規格「JIS X 0208-1983」では、昭和56年10月1日に公布された、”常用漢字表”及び改正”人名用漢字別表”に従って、人名用漢字別表に新規追加された4文字が、第2水準の末尾に追加され、第1次規格「JIS X 0208-1978」の中で、常用漢字14字及び人名用漢字16字の字形の変更及び、特殊文字39文字、罫線文字32文字が追加された。第3次規格「JIS X 0208-1990」では、平成2年3月1日に公布された、人名用の追加漢字118文字の中で、第2次規格「JIS X 0208-1983」に含まれていない2字が、第2水準の末尾に追加され、「JIS X 0202」の1984年の改正に伴う符号の指示・呼出し方法の変更が実施されている。
区分規格

top of file BACK

【Joseph F.Ossana】
和訳ジョセフ・F・オッサナー
解説UNIX 上の清書システム roff の開発者。
区分人名
関連#UNIX,#roff

top of file BACK

【JSMR】 = 【Japan Shared Mobile Radio】
和訳JSMR
解説アナログの音声用自営無線。Motorola Japan (日本モトローラ) がサービスを提供している。免許申請が必要。
区分GENERAL
関連#Motorola,#RADIO

top of file BACK

【JBIG】 = 【Joint Bi-level Image Experts Group】
和訳JBIG
解説2値画像符号化の国際標準を制定しようとする標準化委員会の名前と符号化標準自体を指す。ISO と CCITT の合同機関として1988年5月に JPEG から独立した。JBIG は文書画像等の2値画像を情報保存で符号化する。JBIG は、国際標準案 (DS) から、1993年3月 CCITT 国際標準勧告、1993年7月にISO 国際標準 (IS) 化の予定。(2値画像はモノクロ画像)
区分組織名称.規格
関連#JPEG,#ISO,#CCITT

top of file BACK

【JEMA】 = 【Japan Electric Mail Associassion】
和訳JEMA,日本電子メール協議会
解説電子メールの普及、開発の円滑化を目的に 92/7 に設立された。米国 EMA、欧州 EEMA と連携をとっている。事務局はテレコム高度利用推進センター(03-3583-5811)内。
区分組織名称
関連#E-MAIL

top of file BACK

【JAIN】 = 【Japan Academic Inter-university Network】
和訳JAIN,Japan Academic Inter-university Network
解説internet文部省科学研究費の総合研究プロジェクトとして 1988年にスタート学術情報センターの保有する X.25 の上で IP 接続し、各組織を相互接続。バックボーンとして SINET を利用。
区分組織名称,SERVICE,NETWORK
備考日本ネットワークインフォメーションセンター会員団体
関連#internet,#WIDE,#NETWORK,#IP,#X.25,#SINET

top of file BACK

【JUNET】 = 【JUNET Society】
和訳JUNET,JUNET協会
読みジュイ・ユー・ネット (実際には読み方はまちまち)
解説1984 年設立。UUCP をベースとした学術用ネットワーク。日本と他国の研究者間の通信を推進するために構築されたネットワーク。非営利。1994 年 10 月、その役割を果たし組織は事実上解散となる。
区分組織名称
備考日本ネットワークインフォメーションセンター会員団体
関連#internet,#WIDE

top of file BACK

【JOIN】 = 【Japan Organized InterNetwork】
和訳JOIN,Japan Organized InterNetwork
読みジョイン
解説internetBitnet (Japan Bitnet Association) がサポートし、東京理科大が運用している。
区分組織名称,SERVICE,NETWORK
備考日本ネットワークインフォメーションセンター会員団体
関連#internet,#WIDE,#IP,#BITNET

top of file BACK

【JPNIC】 = 【Japan Network Information Center】
和訳JPNIC,日本ネットワークインフォーメーションセンター
読みジャパニック,ジェイ・ピーニック
解説組織の実体と運用規約が明確なネットワークで、インターネットに参加しているネットワーク・プロジェクト、商用インターネットなどの会員から構成される。IP アドレス管理、ドメイン名の管理などを行なっている。
区分組織名称
関連#internet,#WIDE

top of file BACK

【JRCN】 = 【Japan Committee for Research Network】
和訳JRCN,研究ネットワーク連合委員会
解説1990/10に発足。国内の情報処理学会、電子情報通信学会をはじめとする主な学会と学術ネットワーク代表者からなる委員会。国内のコンピュータ・ネットワークの学術研究面での利用促進・調整を行なう。
区分組織名称
関連#internet,#WIDE

top of file BACK

【JENSNET-FR】
和訳JENSNET−FR
解説日本イーエヌエス AT&T (AT&T Jens) が提供するフレーム・リレー・サービス。(1993/4 サービス開始)日本イーエヌエス AT&T (Tel 03-5561-3411)
区分SERVICE
関連#FRAME-RELAY,#NETWORK,#AT&T,#JENS(1994/2 現在)

top of file BACK

【JADE】
和訳(株)ジェード
解説各種コンピュータウィルス・ワクチンを開発・販売。ヨーロッパ・ウィルス対策研究会 EICAR 会員。
問い合わせ先
〒420 静岡県静岡市常盤町 3-6-11
Tel : 054-252-0085
区分組織名称,企業名称
関連#VIRUS,#VAKZIN

top of file BACK

【JEGA】 = 【Japan Enhanced Graphics Adapter】
和訳JEGA
解説IBM PC/AT をベースに日本語機能を拡張した AX (Archtecture Extended) マシンに搭載された日本語機能。(ハードウェア)
区分TECH
関連#AX,#IBM PC/AT

top of file BACK

【jumper】
和訳jumper,ジャンパー
解説基板に並べられた各種の設定をハードウェア的に行なうためのピン。ショーティングブロックと呼ばれる部品を使って設定する。あるいは、基板上のパターンの他に電線を用いて信号経路を設けること。この場合、一般に基板のパターンに不具合があることが多い。
区分HARDWARE
関連#PC,#PCB,#SWITCH

top of file BACK

【jabber】
和訳jabber
読みじゃばー
解説ネットワーク機器が常時ネットワークへゴミデータを転送する状態。IEEE802.3 では、標準として規定された長さ以上のデータパケットがエラーデータとされる。
区分 
関連#IEEE802.3

top of file BACK

【jitter】
和訳jitter
読みじったー
解説アナログ回線における信号の歪み。
区分 
関連 

top of file BACK

前のファイル = I(3) ← J → 次のファイル = K

目次に戻る