巻頭前に戻る
前書き あみゅーず - お題拝借掲示板

翻訳生活レポート--ケモノ道

翻訳生活レポート--ケモノ道--


 駆け出し翻訳者のMONです。夫、子供あり。ここでは、翻訳や日常生活にまつわる体験レポートやコラムなどを掲載します。みなさまの寄稿もお待ちしています。

数種類の風邪が流行する中、いかがお過ごしでしょうか。我が家では2種類の風邪が駆け巡りました。今月のケモノ道は、「翻訳レポート」と「ケモノがいるくらし」の合体2本です。少しでもお楽しみいただければ・・・。

翻訳レポート
〜マシン・パニック〜

 やりかけの翻訳のファイルが丸ごとなくなってしまった、大事なファイルごとマシンが壊れてしまったという経験はありませんか? 私の初めてのパニックは、2回めか3回めのトライアルを必死でやっていたときに起こりました。

ピンチ!  数日かけ、図書館にも通った甲斐あって、プリントアウト寸前までこぎ着けたトライアル訳文。別室の夫に、終わったよ〜!の報告をしに行ったのがまちがいでした。パソコンの前に戻って唖然。ノートパソコンのキーボードが水びたし(正確にはミルク入りコーヒーびたし)なのです。マシンの横には、別のテーブルにあったはずのカップが転がっています。頭には、キーボードに飲み物を注ぐ末っ子(2歳)の小悪魔のような表情が浮かびました。キーを拭くよりも、小悪魔に問いただすよりも(問いただそうにもしゃべれない)先に、マシンからぴぃぃぃぃぃという不気味な音が出始めました。青くなった私は、フロッピーを用意するより先に、印刷の画面を出して印刷を始めてしまいました。最後の1枚が終わった時に、画面の文字が消えました。

 翌日、メーカーのサービスセンターに行きましたが、「乳製品がまずかったですね。手遅れでしょう」の悲しい宣告が下りてしまいました。

 その後も操作の誤りでのファイルぶっとばし、マシンの故障、OS紛失、猫に歩かれた、居眠りをしておでこで消してしまった・・・など、色々なことがありました。そこで対策といえば、

  • バックアップは必ず。
  • 予備のマシンを整備しておく。

・・・が基本中の基本なのですが、アペリティフに寄せられた凄いバックアップ対策があります。いつも大量の産業翻訳をなさっているはまぞおさんのバックアップ方法です。(アドバンスメント館第20会議室 発言番号#5171)

★-------------------------------------★
  1.  フロッピー
  2.  内蔵ハードディスク2枚
  3.  外付けハードディスク3枚
  4.  MO
  5.  圧縮して自分宛にメール
  6.  DOS-Vのハードディスク変換して
     DOS-V機のハードディスクにコピー
★-------------------------------------★

 このほかに、自分のHPの隠しページに保管しておいたり、別のマシンに同じテキストを入れておいたりという方法もあるそうです。これをやってくださるなら、発注先もさぞかし安心でしょう。

 せっかくやった長い長い仕事はさすがに消滅が恐ろしくて3重くらいにはしますが、短いものだとついつい・・・ということがあります。それに、ローテクな私はマシンを手足のように(?)操る人を見ると、やっぱりこれも翻訳の「実力」に数えられるよなあとしみじみ思うのでした。今年はがんばるぞ〜。

 対策は万全だよ!と言う方が多いと思いますが、マシン破損とファイル紛失にはお互い注意しましょうね(^^)。

■ケモノがいる暮らし■
  〜ケモノ脱走〜

 今、NIFTYの翻訳フォーラム(エントリー館第6会議室)では、「子どもと家事と翻訳と」という企画が開催されています。この子どもや家庭を扱った企画は2年ごとに開催されていますが、ちょうど2年前のこのシリーズの時にも進行役の片方を務めました。この2年前の企画をオープンしたその日に起こった騒動をきいてください。

 引っ越して来てまだ不案内だった駅周辺のビルに、市の図書館がありました。その日は翻訳の課題の調べものをするために、この図書館に子連れで来ていました。この図書館の閲覧室の上のフロアが子どもが夢中になるくらい立派な子ども図書館になっています。子ども図書館への上がり口にあたるところにコピー機があり、必要なものはここでコピーします。

 お目当ての本を見つけた私は、コピーの申し込みをして作業にとりかかりました。子どもが暇そうだったため、「上で本を読んでいなさい」と声をかけました。子どもが階段を上りはじめるのを視界の端で確認をしながら作業を続け、ずいぶん経ってから子どもを迎えに行きました。ところが、子どもが見あたりません。トイレ、小部屋をのぞいても、職員の人にきいても見つからず、もしやエレベーターに乗ったのかと、別の階も探しましたが、行方がわかりません。

そのうちに職員から情報が入りました。「ビルの外に出ていくのを管理員さんが見たそうですよ」。ということは、階段を上ると思った子どもは、実は降りて行ったのでしょうか?

 ビルの外は繁華街です。デパートが建ち並び、地下道もあり、すぐ近くに電車の改札もあるんです。2〜3歳の子どもが好き勝手に歩いて、戻ってこれるような場所ではなく、一度出たら、図書館があるビルがどれかなんて、子どもにはわかりっこありません。デパートの1つにでも入ったらお手上げ。しかも、まだ信号の赤と緑の区別がつきません。手当たり次第走り回った後、泣きながら交番へ・・・。このため、警察も出動の騒ぎとなりました。

kemonos  妙に好奇心旺盛なため、電車やバスに一人で乗り込む可能性もあります。何日かして、遠くの街で保護されたなんてことになりはしないか、それとも事故にあってやしないかとあれこれ不吉な想像をしながら、駅ビルやデパートをあちこちまわりました。迷子がいたら連絡をくださいとお願いして歩いたあと、とぼとぼ図書館へ戻りかけたそのとき、なんと見慣れたうちの子の後ろ姿!!

 どこをどう歩いたのかわかりませんが、ちゃんと図書館があるビルに向かっているではありませんか。お散歩をして楽しかったというような表情の子どもを無事捕獲しました。

 図書館と警察にお詫びをし(後で菓子折を持っていった!)、車で帰路についたのですが、この騒動のせいで駐車料金は膨大・・・そのうえ、来る時にガソリンがないことに気づいていたのも忘れてしまったため、なんと途中で(書くのもはずかしい)ガス欠! 踏んだり蹴ったりの「会議室」オープン日でした。

 この日、「子どもと家事と翻訳と」開催の翌日の発言が「子どもが行方不明になりました。見つかるまでお休みします」という報告になるのではないかと本気で考えていたのを、今回のオープン日に思い出したのでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
翻訳生活レポートの原稿またはネタを募集しています!
MONまで
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

前書き あみゅーず - お題拝借掲示板
巻頭前に戻る