前のファイル = G(1) ← G(2) → 次のファイル = H
| 【GMW】 = 【Give me More Windows】 | |
| 和訳 | GMW |
| 解説 | X が普及しすぎたため、幻の名作的ウィンドウシステムになってしまった。ウィンドウマネージャの gwm と紛らわしいので注意。 |
| 【GNU】 = 【Gnu's Not Unix】 | |
| 和訳 | GNU |
| 読み | グヌー |
| 解説 | |
| 区分 | 組織名称 |
| 関連 | #UNIX,#MIT |
| 【geometry】 | |
| 和訳 | ジオメトリ |
| 解説 | X-Window system におけるウィンドウサイズや画面上での位置の設定。 |
| 区分 | GENERAL |
| 【gaussian elimination method】 | |
| 和訳 | ガウスの消去法 |
| 解説 | 連立一次方程式の直接解法の代表的な手段。 |
| 区分 | GENERAL |
| 【gallium arsenic semiconductor】 | |
| 和訳 | ガリウムひ素半導体 |
| 解説 | ガリウムとひ素の化合物を利用した半導体。高速動作を必要とする素子に利用される。非常に高価。 |
| 区分 | 半導体素子 |
| 【G-BASE】 | |
| 和訳 | G−BASE |
| 解説 | リコー社の UNIX 用 RDBMS。Ver3.1 (1993/5) SQL-92 準拠。 |
| 区分 | SOFTWARE |
| 関連 | #RICOH,#RDBMS |
| 【G-CAT】 = 【#Unknown】 | |
| 和訳 | G−CAT |
| 解説 | ダイエー・ファイナンスの信用照会端末。 |
| 区分 | GENERAL |
| 【Gibson mix】 | |
| 和訳 | ギブソン・ミックス |
| 解説 | 計算機の演算能力を表現する方法のひとつ。科学技術演算に使用される頻度の高い命令語の実行時間の荷重平均。 |
| 区分 | GENERAL |
| 【group segment】 | |
| 和訳 | グループ・セグメント |
| 解説 | オーバーレイ構造のプログラムにおいて、セグメントが格納されるメモリ領域をリージョンという。そのリージョン内にロードされるセグメント群をいう。 |
| 区分 | GENERAL |
| 【game theory】 | |
| 和訳 | ゲーム理論 |
| 解説 | 互いに利害関係をもっている場合、利益の最大化を図る問題を数学的にモデル化する手法。フォン・ノイマンが創案した。 |
| 区分 | GENERAL |
| 【generation management】 | |
| 和訳 | 世代管理 |
| 解説 | 磁気テープ,磁気カートリッジなどの取外し可能な磁気媒体において、同じデータセット(ファイル)を記録したものを時系列的に管理する方法。主に、バックアップなどに用いられる管理方法。 |
| 区分 | GENERAL |
| 【generation data set】 | |
| 和訳 | 世代データセット |
| 解説 | 世代管理されたデータセット。 |
| 区分 | GENERAL |
| 【GIS】 = 【Geographic Information System】 | |
| 和訳 | GIS,地理情報システム |
| 区分 | SERVICE |
| 【grab】 | |
| 和訳 | グラブ |
| 区分 | GENERAL |
| 関連 | #X Window system |
| 【GKS】 = 【Graphical Kernel System】 | |
| 和訳 | GKS |
| 解説 | ドイツ工業規格で制定しているグラフィックソフトウェアの標準規格。国際規格のグラフィックソフトウェアとして採用。1985年 8月、2次元グラフィックスは ISO の国際標準規格となった。 |
| 関連 | #CAD/CAM,#CG |
| 規格 | ANSI X3.124-1985 FIPS 120, ISO-7942 |
| 【GRADAS】 = 【GRAphics system for Design and manufacturing ASsistance】 | |
| 和訳 | GRADAS |
| 解説 | CAD/CAM 支援でハードウェア、ソフトウェアを含めた対話型グラフィック処理システムの総称。 |
| 関連 | #CAD/CAM,#CG |
| 【graphic display】 | |
| 和訳 | グラフィック・ディスプレイ |
| 解説 | 図形表示可能な CRT 装置を使った CAD/CAM の入出力装置。文字表示用の装置をキャラクタ・ディスプレイという。 |
| 区分 | GENERAL |
| 関連 | #CAD/CAM,#CG |
| 【graphic data base】 | |
| 和訳 | グラフィック・データベース |
| 解説 | コンピュータ・グラフィック・システムにおいて、点や線、その他の図形全般およびその属性を特定の図形データ構造で表現したもの。グラフィック・パーツ・ライブラリともいう。 |
| 区分 | GENERAL |
| 関連 | #CAD/CAM,#CG |
| 【graphic primitive】 | |
| 和訳 | グラフィック・プリミティブ,図形要素 |
| 解説 | 図形を表示の最小単位(要素)となる線分、点、円、折れ線などのこと。 |
| 区分 | GENERAL |
| 関連 | #CAD/CAM,#CG |
| 【grid】 | |
| 和訳 | グリッド |
| 解説 | ディスプレイ画面上に表示されたメッシュ状の格子のこと。格子そのものの場合や格子点だけを表示することもある。グリッドの間隔は、任意に指定できるのが普通。図形処理システムなどで、図形を作成する位置などを視覚的に指定できる。 |
| 区分 | GENERAL |
| 関連 | #CAD/CAM,#CG |
| 【gadget】 | |
| 和訳 | ガジェット |
| 解説 | display widget (ディスプレイ・ウィジェット)の一部をサポートし少ない資源、短い時間で実行する。但し、ウィジェットでサポートされている入力時のイベント変換、ポップアップなどの機能は使用できない。 |
| 区分 | GENERAL |
| 関連 | #X |
| 【gain】 | |
| 和訳 | ゲイン | マウス移動率 (X) |
| 区分 | GENERAL |
| 【grayed】 | |
| 和訳 | かすんだ |
| 区分 | GENERAL |
| 【GMS】 = 【Generalized Main Service】 | |
| 和訳 | GMS |
| 区分 | GENERAL |
| 【GP-IB】or 【GPIB】 = 【General Purpose Interface Bus】 | |
| 和訳 | GP−IB |
| 解説 | 測定装置などに使用されるバス規格。米 HP (ヒューレット・パッカード)社が開発した信号線の規格。別名 HP-IB ともいう。 |
| 規格 | IEEE-488 |
| 区分 | 規格 |
| 関連 | #HP,#BUS,#IEEE-488,#HP-IB |
| 【GPS】 = 【Global Positioning System】 | |
| 和訳 | GPS |
| 解説 | 軍事用衛星 NAVISTAR の 1.5MHz 帯(民間に無料解放)を利用して、地上での正確な位置を把握するためのシステム。最近では、車載用のカー・ナビゲーション・システムが開発・販売されている。NAVISTAR は、高度約 2 万km 、周期約 12 時間、傾斜角約 55 度の 6 つの軌道上に 4 機ずつ配置されている。93 年 9 月現在、予備機を含め 25 機配置済み。GPS の原理は、地上のレーダーと衛星の原子時計装置によって超精密に校正された位置と時刻の情報を衛星から発信し、受信機側で各衛星との距離差から地上における座標を算出する。(時間誤差 X 光速度 = 距離精度)距離精度は、原子時計の精度、軌道情報の精度によって変化するが、米国国防総省が操作を行なっている。(意図的に精度を操作することを SA ; Selective Availability という) GPS 衛星 NAVISTAR には、BLOCK I、BLOCK II の 2 種類の衛星があり、SA に関連する衛星は BLOCK II 衛星。1990 年の米国連邦電波航法計画によって、一般(民間)向けに公開される標準測位サービスの位置精度は約 100 m となっている。軍事用コードとして、P コードという超高精度情報も同時に発信されているが一般では受信することはできない。GPS では、真方位 (true bearing) で測定しているため、方位磁石が示す北(磁北)とは若干の差がある。この差を偏差(偏角)という。ちなみに、方位磁石が示す方位は、羅心方位 (compass bearing) という。 |
| 関連 | #衛星,#NAVI |
| 【GPSS】 = 【General Purpose Simulation System】 | |
| 和訳 | GPSS |
| 解説 | 待ち行列問題として定式化可能な問題を解くためのシステム。 |
| 区分 | GENERAL |
| 【GMM】 = 【Graph Master Mini】 | |
| 和訳 | GMM |
| 解説 | 簡易CADシステム。 |
| 区分 | GENERAL |
| 【GUI】 = 【Graphical User Interface】 | |
| 和訳 | GUI |
| 区分 | GENERAL |
| 【GWP】 = 【Gate Way Processor】 | |
| 和訳 | GWP |
| 解説 | ゲートウェイとして専用化したコンピュータ (PC または WS) をいう。 |
| 区分 | GENERAL |
| 関連 | #LAN,#通信,#GATEWAY |
| 【GLOCOM】 | |
| 和訳 | GLOCOM,国際大学グローバル・コミュニケーション・センター |
| 解説 | 情報社会と日本社会との関係について、国際的なネットワークを利用して、調査・研究する組織。 |
| 区分 | 組織名称 |
| 関連 | #NETWORK,#LAN |
| 【Global Address】 | |
| 和訳 | グローバル・アドレス |
| 解説 | 米 SRI インターナショナルのネットワーク・インフォーメーション・センター (NIC) で一元的に配布・管理している世界的にユニークなアドレス。(世界で一意性をもつ IP アドレスのこと。)日本国内は、JPNIC (日本ネットワーク・インフォーメーション・センター) が管理している。但し、A クラスについては NIC に申請する。 |
| 関連 | #LAN,#NETWORK,#The NIC,#JPNIC対義語 : Local address ; ローカル・アドレス |
| 【Groupware】 | |
| 和訳 | グループウェア |
| 解説 | 複数のユーザが共同 (協調) して、作業を効率的に進めるために作られたソフトウェア。 |
| 区分 | GENERAL |
| 関連 | #LOTUS |
| 【GDC】 = 【General Data Comm】 | |
| 和訳 | GDC,米国GDC社 |
| 解説 | |
| 区分 | 組織名称,企業名称 |
| 【GS】 = 【Ghost Script】 | |
| 和訳 | GS,ゴースト・スクリプト |
| 解説 | GNU プロジェクトの PostScript エンジン。ページ記述言語である PostScript を解釈し、画面またはプリンタに出力する。非 PostScript プリンタで PostScript で記述されたイメージを印刷できることができる。UNIX 上で動作するが、MS-DOS, MS-Windows などにも移植されている。パッケージはソースコードで提供される。 |
| 区分 | SOFTWARE |
| 関連 | #GNU,#PostScript,#UNIX,#MS-DOS,#MS-WINDOWS |
| 【GSO】 = 【Geo Stationary Orbit】 | |
| 和訳 | GSO,静止軌道 |
| 解説 | 人工衛星の周回軌道。 |
| 区分 | |
| 関連 | #BS |
| 【GSS API】 = 【Generic Security Service API】 | |
| 和訳 | GSS API |
| 解説 | 非営利ネットワーク集合体である internet (インターネット)が、セキュリティ機能を利用する際の標準 API として開発したもの。 |
| 区分 | GENERAL |
| 関連 | #SECURITY |
| 【gated】 | |
| 和訳 | gated |
| 読み | ゲート・ディー |
| 解説 | Cornell 大学の GateDaemon Project が開発している極めて高機能な経路制御デーモン。動的経路制御プロトコルで最もよく使用されている RIP と、RIP を用いた経路制御デーモン routed に代わるものとして採用され始めている。この新しい経路制御デーモンは、routed における次の問題点を全て解決する。・ RIP メッセージの受信をゲートウェイ毎に管理できない。・ RIP メッセージの発信をインターフェース毎に管理できない。・アナウンスする経路制御情報が選択できない。・受信した経路情報を選択的に処理できない。・受信した経路情報に優先順位がつけられない。1993年11月現在、Ver3のテストが行なわれている。 |
| 区分 | SOFTWARE |
| 関連 | #internet,#LAN,#ROUTING,#RIP,#Cornell,#GATEDAEMON |
| 【Green PC】 = 【Green Personel Computer】 | |
| 和訳 | Green PC |
| 読み | グリーン・ピー・シー |
| 解説 | EPA (Environmental Protection Agency : 米国環境保護局) の Energy Star 計画で規定された規格に適合した省電力タイプの PC。 |
| 区分 | HARDWARE |
| 関連 | #EPA,#PC |
| 【Game Port】 | |
| 和訳 | Game Port |
| 読み | ゲーム・ポート |
| 解説 | ジョテ・スティックを接続するためのポート (コネクタ)。PC 本体に装備している他、音源ボードなどの拡張ボードに付属しているものがある。 |
| 区分 | HARDWARE |
| 関連 | #IBM/PC,#CONNECTOR |
| 【G.703】 | |
| 和訳 | G.703 |
| 解説 | 電話通信装置と DTE 間接続のための CCITT (現在は ITU-T) 電気的・機械的仕様。 |
| 区分 | |
| 関連 | #DTE,#CCITT,#ITU-T |
| 【geosyncronous orbit】 | |
| 和訳 | geosynchronous orbit,静止軌道 |
| 解説 | 人工衛星の軌道速度が地球の自転速度と同じであるため、衛星が静止しているようになる。静止軌道は赤道上の地球表面から 23,000 マイルの位置。 |
| 区分 | |
| 関連 | |
| 【GGP】 = 【Gateway to Gateway Protocol】 | |
| 和訳 | GGP |
| 解説 | 米国の軍事ネットワーク MILNET で使用されているゲートウェイ・プロトコル。ゲートウェイの維持、ルーティング情報の交換に関する規定。分散された最短経路アルゴリズムを採用している。 |
| 区分 | PROTOCOL |
| 関連 | #DDN,#MILNET,#GATEWAY |
| 【GOSIP】 = 【Goverment OSI Profile】 | |
| 和訳 | GOSIP |
| 解説 | OSI プロトコルに対する米国政府の購買仕様。GOSIP を介して米国政府は OSI の標準を図っている。 |
| 区分 | |
| 関連 | #OSI,#USA |
| 【grade of service】 | |
| 和訳 | grade of service,グレード・サービス |
| 解説 | 電話サービス品質の指標。最も混雑する時間帯に電話のコールがビジーとなる確率に基づいている。 |
| 区分 | SERVICE |
| 関連 | |
| 【ground station】 | |
| 和訳 | ground station,地上ステーション |
| 解説 | 人工衛星との通信を行なうために設置された通信装置群。あるいは、通信設備。 |
| 区分 | |
| 関連 | |
| 【group address】 | |
| 和訳 | group address,グループ・アドレス |
| 解説 | 複数のネットワーク機器を参照する単一のアドレス。別称、multicast address。 |
| 区分 | |
| 関連 | #address,#multicast |
| 【guard band】 | |
| 和訳 | guard band,ガード・バンド |
| 解説 | データ伝送において、通信路間の相互干渉を避けるため、それぞれのチャネル間に設ける使用しない周波数帯域。このガード・バンドにより、チャネル間を分離するすることができる。 |
| 区分 | |
| 関連 | #Network,#通信 |
前のファイル = G(1) ← G(2) → 次のファイル = H